工大祭サポーターズクラブ
Ocean Blue
組織情報
組織概要・事業内容
理念・めざす姿
経営計画
NEWS
サポーターのみなさまへ
OBサポーター🔒
企業・団体サポーター🔒
個人サポーター🔒
工大祭へのご支援について
工大祭トップ
LINE公式アカウント
Hamburger Toggle Menu
工大祭サポーターズクラブ
Ocean Blue
組織情報
組織概要・事業内容
理念・めざす姿
経営計画
NEWS
サポーターのみなさまへ
OBサポーター🔒
企業・団体サポーター🔒
個人サポーター🔒
工大祭へのご支援について
工大祭トップ
LINE公式アカウント
組織概要・事業内容
Ocean Blueについて
組織概要
正式名称
九州工業大学工学部工大祭実行委員会サポーターズクラブ
愛称
Ocean Blue
Name (English)
Kyushu Institute of Techonology Tobata Campus KOUDAISAI Executive Committee Supporters Club OCEAN BLUE
本部・事務局所在地
北九州市戸畑区仙水町1-1 九州工業大学戸畑キャンパス内大学会館2階活動室2
設立
2025(令和7)年1月1日
組織
本部事務局
ー 工大祭運営サポート本部
ー つながり創造事業本部
ー メンバーシップサポートチーム
ー 協賛・サポーターマネジメントチーム
ー 広報戦略部
幹事・事務局運営
第64回工大祭実行委員会有志
サポーターズ数
OBサポーター
企業・団体サポーター
個人サポーター
[2025.01.01現在]
事業内容
KOUDAISAI MANAGEMENT SUPPORT
工大祭運営サポート
●
OB(B4、M1世代)による運営補助
工大祭の運営を指揮・主導するのは現役生(特に3回生)ではありますが、1年で代替わりをしなければならないことから運営面・技術面でのノウハウの継承のためには直近のOBによるサポートが不可欠です。
こうした背景から現場(音響、照明、配電、映像セクション)チーフでは特にOBによる手厚いサポートを実施しているほか、実働部隊としてB4世代はほぼ全員が本祭での運営に携わっています。
●
工大祭実行委員会に斡旋される業務の代行
工大祭実行委員会には、その業務の特質性から、関係するイベント会社や連携協定を締結している本学の同窓組織・明専会から各種イベント業務の斡旋が届きます。豊富な経験を持つB4~M2世代が現役世代とともに他大学の学園祭や北九州市内で開催されるイベントでも活躍しています。
SUPPORTERS CONNECT SERVICE
つながりづくり
●
メンバーシップサポート
このサイトをはじめとしたOcean Blueの主目的である現役生とOBをつなぐための事業です。HP、SNSでの広報活動やメンバーの管理を行っています。
●
協賛・サポーターマネジメント
工大祭を運営する上で、昨今の物価高騰による悪影響は避けては通れない状況です。また、現在の工大祭のシステムになってから30年余りが経過する中、各種機材の老朽化に対応するための設備投資の費用も捻出する必要があります。そうした背景から多数のOBネットワークを活用したご協賛募集を行っていきます。また、工大祭をサポートしたいというOBの方と実行委員会との橋渡し役を務めます。
九州工業大学工学部
工大祭実行委員会
サポーターズクラブ
九州工業大学工学部
工大祭実行委員会サポーターズクラブ
Ocean Blue
組織情報
組織概要・事業内容
理念・めざす姿
運営計画
NEWS
サポーターのみなさまへ
OBサポーター
企業・団体サポーター
個人サポーター
サポーター登録フォーム
工大祭へのご支援について
事務局・お問い合わせ
〒804-8550
北九州市戸畑区仙水町1-1
九州工業大学戸畑キャンパス内
大学会館2階活動室2
Ocean Blue事務局
TEL: 093-883-0679
Mail: contact@oceanblue.kyukoudaisai.jp
Copyright 2025 © Kyushu Institute of Technology Tobata Campus KOUDASAI Executive Committee Supporters Club OCEAN BLUE all rights reserved.
工大祭サポーターズクラブ
Ocean Blue
組織情報
組織概要・事業内容
理念・めざす姿
経営計画
NEWS
サポーターのみなさまへ
OBサポーター🔒
企業・団体サポーター🔒
個人サポーター🔒
工大祭へのご支援について
工大祭トップ
LINE公式アカウント