工大祭サポーターズクラブ
Ocean Blue
組織情報
組織概要・事業内容
理念・めざす姿
経営計画
NEWS
サポーターのみなさまへ
OBサポーター🔒
企業・団体サポーター🔒
個人サポーター🔒
工大祭へのご支援について
工大祭トップ
Hamburger Toggle Menu
工大祭サポーターズクラブ
Ocean Blue
組織情報
組織概要・事業内容
理念・めざす姿
経営計画
NEWS
サポーターのみなさまへ
OBサポーター🔒
企業・団体サポーター🔒
個人サポーター🔒
工大祭へのご支援について
工大祭トップ
工大祭へのご支援について
Ocean Blue Fund/企業・団体・個人協賛
工大祭への協賛
↓ 個人のみなさま
↓ 企業・団体のみなさま
●
「学園祭協賛」とは
工大祭をはじめとした学園祭への協賛は、一般的な地域の祭りやイベントなどと同様に、運営費の供出(運営費への協賛)や機材・物品等の提供(物品協賛)を行い、その対価として学園祭実施主体が当日の学内での広告やHP、SNSへの掲載を行うものです。
一般的に大口の運営費の供出や機材・物品提供は企業が主体となり、個人からは賛助の形で運営費に対するご支援をいただくようになっています。
●
第64回工大祭の協賛実績
第64回工大祭にご協賛いただいた企業の一部をご紹介いたします。ご協賛・ご後援いただいた企業・個人の全ての一覧は
こちら
からご覧いただけます。
○ 特別協賛
一般社団法人 明専会(九州工業大学同窓組織)
○ 広告協賛
株式会社フジコー
株式会社高田工業所
日本製鉄株式会社
株式会社YEデジタル
株式会社マイナビ
など計21社
○ 物品協賛
阪九フェリー株式会社
トヨタ自動車九州株式会社
福岡ソフトバンクホークス株式会社
など計27社
○ 個人協賛
OB・支援者などから計5名
○ 後援
RKB毎日放送
北九州市
公益財団法人北九州産業学術推進機構
北九州ロボットフォーラム
●
個人の皆さまによるご協賛
Ocean Blueでは、Ocean Blue Fundとして通年で工大祭へのご協賛を募っています。Ocean Blueによる工大祭への協賛は、協賛手続きをOcean Blueが一括して行い、期間内(前年9月から工大祭直前の8月末まで)に集まった支援金をまとめて工大祭実行委員会に協賛する形としています。
例えば、
Aさんから2,000円・Bさんから5,000円・Cさんから3,000円のご支援があった場合、
合計が10,000円のため、Ocean Blueとして工大祭に企業・団体からの広告協賛として2口分(1口5,000円と想定)を提供します。
Ocean Blue Fundへのご支援者は名簿にして1年ごとにOcean Blue公式サイトで公開いたします。
なお、個人の皆さまからのご支援には、原則として
メンバーシップ登録
が必要です。メンバーシップ登録をせずに工大祭へのご支援をご検討の場合には、お問い合わせのメールからご連絡いただくか、工大祭実行委員会が直接募集する個人協賛でのご支援をご検討ください。
●
企業・団体のみなさまによるご協賛
Ocean Blueでは、ご協賛等にかかる情報提供をメンバーシップサイトにて行っております。なお、詳細は工大祭実行委員会が行っている協賛募集要項をご確認ください。
九州工業大学工学部
工大祭実行委員会
サポーターズクラブ
九州工業大学工学部
工大祭実行委員会サポーターズクラブ
Ocean Blue
組織情報
組織概要・事業内容
理念・めざす姿
運営計画
NEWS
サポーターのみなさまへ
OBサポーター
企業・団体サポーター
個人サポーター
サポーター登録フォーム
工大祭へのご支援について
事務局・お問い合わせ
〒804-8550
北九州市戸畑区仙水町1-1
九州工業大学戸畑キャンパス内
大学会館2階活動室2
Ocean Blue事務局
TEL: 093-883-0679
Mail: contact@oceanblue.kyukoudaisai.jp
Copyright 2025 © Kyushu Institute of Technology Tobata Campus KOUDASAI Executive Committee Supporters Club OCEAN BLUE all rights reserved.
工大祭サポーターズクラブ
Ocean Blue
組織情報
組織概要・事業内容
理念・めざす姿
経営計画
NEWS
サポーターのみなさまへ
OBサポーター🔒
企業・団体サポーター🔒
個人サポーター🔒
工大祭へのご支援について
工大祭トップ